懐かしの列車・風景

ここでは1990年代前半の昔懐かしい列車・風景をご紹介したいと思います。

東海道本線 早川-根府川 185系

米神のカーブ俯瞰です。 列車は懐かしい185系の旧塗装の「踊り子」。1994年撮影。使用カメラはキヤノンT90、レンズはNew FD100mm F2.0。
ここは2007年にも再訪しましたが昔と変化がない印象です。
撮影場所は根府川駅の1.5キロほど北にある米神の集落の南にあるミカン山への農道を登っていくと辿りつきます。 この道はクルマでも登れますが、駐車スペースに苦労します。なお、農家の方の軽トラの通行はしばしあります。午後順光。

東海道本線 早川-根府川 さくら

上記と同じ米神のカーブ俯瞰でのブルートレイン「さくら」。1994年夏ごろの撮影。

東海道本線 島本-山崎

2008年に惜しまれつつ廃止となった「なは」の回送です。撮影地はサントリー蒸溜所前の山崎のカーブです。 通称「サントリーカーブ」。 1992年ごろの撮影。使用カメラはキヤノンA-1。
当時は現在ほど建物は多くありませんでした。 近年、非常に高いフェンスが設けられ、撮影しづらくなったとの話を聞いています。

東海道本線 山崎-長岡京

名神高速とのクロスの北、サントリーのビール工場付近を走る583系の「シュプール妙高志賀号」の回送です。 1992年ごろ撮影。使用カメラはキヤノンA-1。
撮影時、長岡京駅は「神足(こうたり)駅」という名称でした。
この撮影地も現在立ち入りができないとの話を聞きました。

上越線 後閑-上牧

583系の「シュプール号」です。撮影地の詳細は覚えてないのですが、 おそらく後閑駅北の下河原地区で撮影したものと思われます。
管理人は583系が好きで昔はよく撮りにいっていました。 シュプール号も今となっては懐かしいですね。
1993年12月撮影。使用カメラはキヤノンT90。

内房線 鋸山俯瞰

183系の「さざなみ」です。1994年頃撮影。使用カメラはキヤノンNew F-1、レンズはNew FD100mm F2.0。
鋸山へは内房線浜金谷駅からハイキングコースを登るか、ロープウェーを利用して山頂に登ることができます。 またクルマの場合、有料道路の鋸山登山自動車道を利用します。

信越本線 関山-二本木

長野新幹線開通まで上野-金沢間を碓氷峠・直江津経由で運転されていた489系特急「白山」です。
撮影場所は二本木駅南の国道18号線旧道(現県道584号線)の陸橋の上です。
1994年2月撮影。使用カメラはキヤノンT90。

信越本線 古間-黒姫

90年代に名古屋のジョイフルトレイン「ユーロライナー」で運転されていた「シュプールユーロ赤倉・志賀」号です。 先頭の機関車はEF64 35。
この撮影地は黒姫駅から古間側にある国道18号線のオーバークロスの旧道上にある有名なお立ち台です。 黒姫駅から1.5kmほどの距離と思います。

1994年2月撮影。使用カメラはキヤノンT90、レンズはNew FD100mm F2.0。

中央本線 長坂付近

中央本線の長坂駅付近を走る183系旧あずさ色です。 グレードアップあずさ色と言った方がわかりやすいでしょうか?1990年前半にはよく見られた塗色です。 中央線沿線は冬になると場所によっては富士山がよく見えます。
1993年ごろ撮影。使用カメラはキヤノンA-1。

紀勢本線 岩代-南部 165系

昔懐かしい165系オリジナル塗装の普通列車です。
撮影地は紀勢本線電化区間の名撮影地として名高い、通称「高磯」からの撮影です。
1992年ごろ撮影。使用カメラはキヤノンA-1。
この場所は昔から地主の方とのトラブルが多くあったと聞いており現在撮影できるかは不明です。

山陰本線 竹野-佐津

浜八木の海岸を行くキハ181系の「はまかぜ」です。1994年撮影。使用カメラはキヤノンNew F-1。レンズはNew FD50mm F1.4。
この撮影地は山陰本線の撮影地ガイドでも紹介しておりますが、当時は今よりアングルの自由度がありました。
最近(2010年)の状況は こちらをクリックしてご覧ください

山陰本線 諸寄駅

諸寄駅を通過するキハ65系の「エーデル鳥取」です。1994年9月撮影。使用カメラはキヤノンNew F-1。レンズはNew FD100mm F2.0。
この撮影地も山陰本線の撮影地ガイドでも紹介しておりますが今と変わらないようで護岸等が変化しているのがわかります。

現在の状況は こちらをクリックしてご覧ください。なお、この記事とリンク先の記事は立ち位置が若干異なります。

山陰本線 折井-三保三隅 キハ58系急行「さんべ」

キハ58系旧(2代目)広島急行色です。列車はおそらく「さんべ」号と思われ、後追い撮影です。 この緑の塗色はいまから考えるとなかなか斬新です。
折井-三保三隅の撮影地は道の駅が整備されより撮影しやすくなりましたがちょっと主役に欠くところです。
1994年9月撮影。使用カメラはキヤノンNew F-1、レンズはNew FD50mm F1.4。


こちらは山口線仁保駅での普通列車の交換風景。1994年9月撮影。使用カメラはキヤノンNew F-1、レンズはNew FD50mm F1.4。キハ58の広島急行色絡みで載せました。
当時は山口線にキハ58の運用がありました。

肥薩おれんじ鉄道 薩摩大川-西方

肥薩おれんじ鉄道の有名撮影地「西方」の鹿児島本線時代の写真です。白黒で恐縮です。
現在の肥薩おれんじ鉄道は2004年に九州新幹線が開業した際、JRの鹿児島本線の一部を分離して誕生した路線で、 新幹線開業前はJR鹿児島本線として博多駅・小倉駅と西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅) を結ぶ特急列車が数多く運行されていた幹線でした。
写真は当時デビューしたての787系「つばめ」号です。1992年撮影。使用カメラはキヤノンA-1、レンズはNew FD50mm F1.4。
この撮影地は現在もあまり変わっておりません。西方駅から国道3号線を0.5キロほど北上し、 海側に分かれる道をさらに0.5キロほど歩いた地点が撮影地です。 今は特急列車は通りませんがまた晴れの日に訪れたい所です。










inserted by FC2 system