海岸・湖岸風景

山田線 織笠-岩手船越

岩手県山田町の国道45号線沿いにある道の駅「やまだ」から国道を500mほど北に進んだ地点より。 2010年6月の撮影です。
岩手県山田町は2011年3月11日の東日本大震災で津波により大きな被害を受けた地域です。 山田線は写真の織笠-岩手船越間を含む宮古-釜石間で再開の目処がたっていないとのことです。 この記事を書く際、 道の駅のブログを読ませていただきましたが、 少しづつ生活が落ち着かれた様子がうかがわれ、胸が熱くなりました。
被災され、生活・仕事に大きな支障をきたされている被災地区のみなまさが 以前の生活を少しでも早く取り戻されることを願い震災前の写真をUPさせていただきます。


羽越本線 越後早川-桑川

新潟県北部、村上市の北部に位置する越後早川駅から国道345号線を2.5キロほど北に進んだ馬下地区の棚田から撮影。 撮影地点から4キロほど北にある桑川駅には道の駅「笹川流れ」が隣接しています。


羽越本線 今川-越後寒川

海上に架かる国道345号線の脇川大橋から脇川集落を臨む有名な撮影地です。 橋は海側に歩道があり、撮影地点になる国道の山側は歩道がないため、 通行するクルマに注意しながらの撮影になります。三脚を立てるのは厳しいと思います。 レンズは広角系がいいと思います。作例は24mm。個人的には28mmくらいがベストと思います。

内房線 佐貫町-上総湊

館山自動車道富津中央ICから国道127号を竹岡方面に進み3.5キロほどのところにある 長浜交差点を右折し、県道256号を新舞子海水浴場方面に進みます。
交差点から400mくらいのところで左折し、 坂を登っていくと視界が開け奥に内房線の線路が見えます。 午前順光。
空気の澄んだ季節には富士山を眺めることができます。作例は135mm、PLフィルター使用。

※尚、2012年3月にこの地点の線路海側に防風柵が設置され、見栄えが悪くなっています。


晩夏の長浜俯瞰 こちらは8月中旬の風景。レンズは112mm相当(APS-Cデジカメ+70-200mmズームの70mm。)

夕景は こちらを参照。

内房線 浜金谷-保田

鋸山俯瞰 富津市と鋸南町との境に位置する鋸山は内房の観光名所で有名ですが、 ロープウェイ山頂駅の上にある展望台は眺望がとても素晴らしく、 北を向けば浜金谷駅、南を向けば保田駅を臨むことができ、 保田駅側では元名海水浴場付近を行く列車を俯瞰することができます。
撮影地点へはロープウェイか鋸山登山自動車道(往復1000円)を利用することになります。 鋸山登山自動車道を利用する場合、営業終了時間が早いので注意が必要です。
午前中順光、午後は逆光ですが日の高い時期の遅い時間には列車の先頭に日が射します。 作例は16時20分保田駅発の新宿さざなみ号。レンズは70-200mmズームの168mm。
こちらは1993年撮影の作例です。

千葉モノレール 千葉-千葉公園

千葉公園 綿打池 千葉公園は千葉駅の北部に位置し、戦後旧陸軍の鉄道第一連隊の敷地の一部を整備して誕生した都市公園です。 そのため公園の一部にトンネルや橋脚跡が残っており、鉄道好きとしても見逃せないスポットですが、 公園の南部に位置する綿打池からは随所で千葉モノレールを臨むことができます。 モノレールはほぼ南北に軌道が通っており、池はその西側に位置するので午後車両側面に陽があたります。作例は池の南淵付近から下り千城台行きを後追い撮影。 レンズは24-70mmズームの28mm。 


千葉公園 綿打池その2 こちらは上記と同じ場所からの撮影。


千葉公園 綿打池蓮華亭 こちらは綿打池に接する蓮池付近より撮影。レンズは70-200mmズームの115mm。

湖西線 近江今津-近江中庄

近江中庄駅の1キロほど南にある貫川(ぬけがわ)内湖の南湖付近では湖西線と湖を併せた写真をとることができます。 作例は南湖の北にある、湖に突き出た木製の桟橋から。 貫川内湖は釣り客がとても多いスポットですので、釣り客に配慮した行動が大事です。
貫川内湖へ大阪京都方面からクルマを利用して訪れる場合、 国道161号高島バイパスを饗庭(あいば)交差点で斜め右に曲がり県道を6キロほど進んだ地点となります。

小浜線 勢浜-小浜

小浜湾沿いをゆく列車 小浜線で海を背景に入れることのできる有名撮影地です。
舞鶴若狭自動車道小浜西ICから国道27号線を小浜方面に進みます。 加斗トンネルを抜けると国道右手(山側)に並走していた小浜線が一旦はなれますが、 1.5キロほど進むとまた線路が近づいてきます。その付近に右に曲がって線路をガードでくぐるY字分岐があるので右折し線路の南に出ます。 道なりに進むとT字路があり、右に進むと高台の上に位置する小浜市営野球場、左に進むと右手に高齢者介護施設(もみじの里)があります。 野球場の北側の高台付近・または高齢者介護施設向かいの一段高くなった駐車場の北側から小浜線と小浜湾を臨むことができます。
勢浜駅からはおよそ1.5kmほどの距離となります。
付近は線路がほぼ東西に走っているので側面は終日順光です。作例は駐車場の端から撮影。列車は10月初旬11時半過ぎの931M、レンズは70-200mmズームの120mm。 写真下の道路のアスファルトが画竜点睛を欠く形になっています。これを構図で補うには田んぼの稲が大きくなってから稲刈り前までの時期に撮影するのがよさそうです。 そうすると撮影時間帯はトップライトを避けるため昼前後を避けるのが良いと思います
また、列車の左に見えるポールは国道の案内板で、これもうまく処理したかったところです。

肥薩おれんじ鉄道 薩摩大川-西方

肥薩おれんじ鉄道の前身、国鉄・JR鹿児島本線時代からの有名撮影地です。2009年7月撮影。レンズは70-200mmズームの70mm
こちら はJR時の写真です。レンズは50mm。
西方駅から国道3号線を0.5キロほど北上し、 海側に分かれる道をさらに0.5キロほど歩いた地点が撮影地です。 晴れの日に訪れたい所です。











inserted by FC2 system